|高安定ディスクリートタイプOCXOガイド|

SCカット超高安定タイプOCXOの使い方ガイド 及び特性について

(1) 接続回路 について

※ ポテンショメータを用いた周波数調整回路接続例 ※ D/Aコンバーターを用いた周波数調整回路接続例

※ 接続回路を評価できる評価ボードも各種ご用意しています。 具体的な回路定数等につきましてはお問合せ下さい。

(2) OCXOの設置 について

◆ OCXOは熱発部品のため基板上の配置の際には熱分布に気を付ける必要があります。
◆ その他の注意事項につきまして、詳細はお問合せ下さい。

(3) 周波数起動特性 について

起動〜1時間の例 @ 起動〜1時間の例 A(別サンプル)

※ OCXOには起動特性があり、機種により安定するまでの時間やΔFに差異があります。
  詳細につきましてはお問合せ下さい。

 

(4) 起動時の消費電流について

起動〜1時間までの実測例@ 起動〜1時間までの実測例A(別サンプル)

上記の起動時の消費電流のデータは常温時でのデータです。安定化までの時間などにつきましてはお問合せ下さい。

 

(5)周波数経時変化 について


※ OCXOには起動特性があり安定化までの時間があります。
  詳細につきましてはお問合せ下さい。

(6) 周波数の再現性について

再現性テスト@ 再現性テストA(別サンプル)


※OCXOは高安定の発振器ですが、電源のオンオフによる再現性の際がわずかに出ます。
 詳細はお問合せ下さい。

(7) 周波数温度特性

1回目測定( -20〜+70℃ ) 2回目測定 ( -20〜+70℃ )繰り返し

※OCXOの温度特性の傾向は機種毎に異なります。
 詳細はお問合せ下さい。

 

(8) 位相ノイズ特性について

 

※OCXOの位相ノイズ特性はSCカット・ATカットのもので異なり、またパッケージサイズ・機種等によっても異なります。
 詳細データにつきましてはお問合せ下さい。